鳩よけネット工房 

 
  はとあみ本舗 株式会社

営 業 時 間 
 現在  
休業予定日 
 長期休業中 

お問い合わせ は、  

0893-23-9777

050-3457-7103


近年、鳩のフン害で取り上げられるようになったのが健康上の被害で、フンに含まれる菌が フンの乾燥後、粉になり空気中に撒き散らされ、それが人間の呼吸の際に気管支に入るとレルギーの原因になったり、健康上の悪影響を与えることがあるようです。

 例えば、ふとんをベランダに干す時、手すりに付いてる鳩のフンをぞうきんで拭く時があると思います。そのぞうきんを手洗いすると手に菌が付いたり、洗い場にも菌が付着しますのでお気をつけ下さい。できれば専用のぞうきん と バケツを用意し、必ず手袋をして鳩のフンを掃除しましょう。

 近年、冬場に話題になる 鳥インフルエンザ との関連も無視できません。 

 子供をもつ母親は鳩のフンには神経質になってきているようです。

さらに 鳩のフンには恐ろしい病気が潜んでいるようです。フンに含まれる物質しては、
「ダニ」 や 「シラミ」 などがアレルギーの症状などを引き起こし、重大な疾病を引き起こす「クリプトコックス症」は肺から侵入し感染すると、全身に及んで死に至る恐ろしい病気です

その他、脳炎、ニューカッスル病、サルモレラ菌食中毒、トキソプラズマ症などが鳩のフン
からも
伝染すると言われています。

鳩と人間の健康被害の問題は、都市に住む「ドバト」が害鳥と言われるようになってから問題化し、特に鳩との関係で死亡率が高いとしてマスコミなどでも報道されたのがクリプトコックス症 です。 

これはカビの一種である「クリプトコックス・ネオホルマンス」という菌が原因で、免疫力・体力の落ちた人が かかりやすいので気をつける必要があるようです。

堆積した鳩のフンの窒素成分でよく増殖することが研究されており、飛散した菌が人間の呼吸器官から体内に入ると奇病を引き起こすこととなります。

オウム病による肺炎は、知る人ぞ知る 病気です。しかも感染する可能性があります。

拡散した菌を吸い込むので肺で感染する場合が多いのですが、肺では通常何の症状も起こさず、体の他の部分に感染が広がった時に症状が現れます。

同菌は脳髄液を好んで増殖し、髄膜炎や脳炎を引き起こし、次第に脳がカビの菌で侵されるようになるようで、頭痛、発熱、人格変化、記憶障害の脳障害から咳や血痰を伴い、永続的な
神経障害を起こすことがあります。

この病気は小さなお子さん免疫力の落ちた人に特にかかりやすいので注意必要です。
  
脳に感染した場合、安全な特効薬は見つかっていないようです。
 

そんな恐ろしい病気の他に、ダニやシラミを媒介することにより住宅地の近くでは、特に気にされる傾向になっています。子供のぜんそくやアレルギーの引き金にもなると言われており、人の病気との関係が年々身近になっているようです。


鳥類から一般に人間に感染する病気として、鳩との関係も例外視されなくなってきています。

「ニューカッスル病」は、急性結膜炎を引き起こし、「サルモネラ菌」や「ボツリヌス菌」の食中毒が鳥に由来することもあります。

「 オウム病 」 や「 トキソプラズマ症 」を引き起こす病原体が鳥から人間に感染する可能性も指摘されています。ただ、従来から存在する鳥類と人間の健康被害の問題が、近年鳩の被害に置き換えられる傾向があり、鳩が特に増殖していることがそのような風潮を引き起こしたと言えるのではないでしょうか。 

鳩が住み着いた場所では、フンの堆積を防ぎ、こまめに掃除をすることをお奨めします。

体力が落ちている時には、鳩(鳥類全般)やそのフンに近づかないことが有効な予策では
ないかと思います。 


恐ろしい クリプトコックス症(Cryptococcosis)情報

病原体は、クリプトコックス菌

感染動物は、  、猫 

人体における症状は、肺クリプトコックス症 = 発熱(軽度)、胸痛

クリプトコックス髄膜炎 = 中枢神経症状、死亡


クリプトコックス菌は、鳩の蓄積したフンの中で増殖します。

鳩のフンが乾いて舞い上がり、それが呼吸とともに人の肺の中にクリプトコックス菌が取り込まれ、感染し、肺に病巣をつくる病気です。免疫不全の患者でごくまれに中枢神経に感染して髄膜炎や脳炎を起こすことがあるそうです。

しかし、HIV感染症の患者や臓器移植後の免疫抑制剤使用者など、免疫力が低下した人が、
感染症的にクリプトコックス菌に感染し、中枢神経に病変をつくり、しばしば致死的になるそうです。

病原体データとしては、鳥の体内は哺乳類より体温が高いため、感染も増殖もしないようで、鳥ではクリプトコックス菌が増殖できないので、移動によりばらまいたり運んだりする点で重要です。
 

人や動物は、フン便の粉塵を吸入することにより 感染する場合があるようです。

健康な人には、ほとんど感染しないそうですが、免疫不全や免疫力の弱いお年寄りは、感染しやすいと言われています。またこの菌は、呼吸器に感染後、神経組織に移動して髄膜炎、脳炎などを起こす恐れがあるようなので、本当に気をつけたいです。
 
予防としては、体力、免疫力の低下した人は、鳩の近くに近寄らないこと。

いずれにしても、自宅のベランダ などに 鳩を侵入させないこと! これが重要です。

 

鳩対策 について


鳩の飛来を防ぐ方法は、ないのでしょうか?  と よく聞かれます。

 
一言で言うとすれば、鳩に気に入られない! ことが重要だと思います。

 
例えば、マンションで言うならば、いくつかのポイントがあります。

マンションなど多くの人が住んでいる場合、どこかで鳩に餌をあげてしまうケースや空き部屋があり、鳩が自由に出入りできるベランダ、 バルコニーがあることが、鳩を建物全体に呼び寄せてしまうことがあります。

鳩はフンがあると安心してしまい、そのフンが別の鳩を呼ぶ傾向があります。 

フンがあると、鳩は自分達のエリアだと勘違いして 住み着いてしまうのです。 

マンションのベランダで言いますと、 鳩のフンがあったらすぐに掃除する ことが策の 
第一歩だと思います。 管理されている方は、定期的に清掃を依頼したほうがいいでしょう。

鳩の執着心の最も高い要因は、「営巣」と「寝床」が目的であると考えられます。

つまり、どこか近くで鳩が巣を作っている場合や寝泊りしている場所があると、鳩に気に入られる建物になってしまいます。

そして、鳩がバルコニーに卵を産んでしまうと 執着心が強いので、鳩よけネットを張る以外での対策は難しくなってしまします。

ホームセンターなどで販売されている鳩対策用品でも、初期の段階なら一定の効果があるかもしれませんが、少なくとも鳩害が進行した状態のベランダでは効果は望めないようです。

1つのベランダのみでなく、建物全体の範囲で鳩害が発生している場合には、個人レベルではどうしようもないこともあります。その場合は大家さん やマンション管理組合、管理会社などに対策をお願いするのもいいと思います。
 
鳩の対策は、鳩の侵入を物理的にシャットアウトしないと解決しない問題なのです。

鳩よけネットを張らないと、鳩問題は解決しない!というのが現状のようです。

 

鳩の増殖について


西日本では、2月下旬~4月にかけて、一番の繁殖活動が活発になります。

冬の時期は 繁殖力が落ちるようですが、基本的には 年中繁殖 します。

年に何度も繁殖を繰り返し、1回に2個 卵を産みます。

ヒナがかえったら育離期間は、30日~40日ぐらい でしょう。

もし、マンションのベランダで生まれた場合、その鳩は生まれ育った場所を故郷だと認識しますので、帰巣本能で繰り返し飛来してくるようになります。そうならないように早めに対策をしておきましょう。


鳩は雑食です。

普通虫などを餌として食べて育ちますが、ハト類は雛にピジョンミルク という特別な餌を与えます。 乳白色をしていて、タンパクや脂肪に富んだミルク状の物質です。ミルクといえばメスが出すものと思われますが、オス も メス も分泌することができるようになっています。

また、鳩は消化吸収効率の悪い食物質の餌だけでも繁殖することができますので繁殖能力が
とても高い動物
だといえます。 


 

 鳥獣保護法の一部抜粋

鳩は、鳥獣保護法により保護されている鳥ですので、勝手に捕獲したり、殺したりすると

になってしまいますのでご注意ください。
 
 参考に、鳥獣保護法 の一部抜粋を 下記に記載いたします。


 <第8条> 鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう)

       をしてはならない。

 <第9条> 鳥獣の捕獲 等 又は 鳥類の卵の採取 等 をしようとする者は、

       環境大臣又は都道府県知事の許可を受けなければならない。